今年も春の恵みをいただきました
私、毎年この季節になると、プライベートで山菜採りに出かけます。
今年は3月末と4月初旬の気温が低かったため、例年よりも生育が少し遅れているとは知りつつ
友人と予定が合う日が先週末しかなく、ダメ元で決行!
そして予想通り、狙いの一つコシアブラはまだ少ししか出ておらず、友人の分が
なんとか採れたくらい…それでも天然のタラの芽を少しだけですが発見できました。

それから写真を撮り忘れてしまいましたが…ワラビは大豊作で大量に採ることができました。
実家に帰りましたら親戚からもらったタケノコもありまして、春づくしの一日となりました。

昨年も書きましたが、この季節の山は新緑がとにかく美しく、とても気持ちが良いです。

山の頂上に見えるのは、アパックスのある岐阜県恵那市のお隣、中津川市の「苗木城」跡。
天然の巨岩を石垣の一部に取り込んだ全国的にも珍しい構造となっております。
今は天守跡は展望台となっており、眼下に木曽川の流れ、真正面に日本百名山・恵那山を望む
その眺めは非常に雄大で、山城好きの方々には一目置かれる名城跡とのことです。
敢えて少し離れた駐車場から山道を歩いて天守跡へ向かうコースも人気なようで
この日も他県ナンバーの車がたくさん停まっていました。
ちなみに恵那市には日本三大山城の一つ「岩村城」跡がありまして、こちらも見事な石垣を残しており
大人気の史跡となっております。
もうすぐゴールデンウィーク。まだご予定がお決まりでないようでしたら
岩村城~苗木城~馬籠宿あたりを巡る自然と歴史探索ツアーも良いかもしれませんね!
(岩村城や馬籠宿の話題はまた別の機会に書きたいと思います)